去年の7月から台湾に滞在してほぼ半年間台湾から出ることなく過ごしています。
いや正確に話すと12月に5日間ほどベトナムに行っていたのでずっとではないですね。
来年の3月ごろ一度日本に戻る予定なので9ヶ月海外に連続で滞在する予定です。
海外生活で一番問題になることに食事の問題があると言われていますが、私は特に…
ガチョウ肉、中国語で鵝肉(あーろう)ガチョウ肉の専門店は日本ではあまり見かけませんが、台湾では沢山見かけます。
日本人はなんで食べないんでしょうね?
安くて美味しいのに・・・・
そんな庶民の安くて美味しい鵝肉の専門料理店が私の家の近くにもあり時々、訪れています。
今回はガチョウ肉のお店を紹介します。
…
久しぶりのブログ更新。
最後のブログ更新から1年半近く経ちました。
このブログは2008年秋ごろから更新を始め、リーマンショック真っ只中の株式投資ブログとして当時の雰囲気が残っている貴重なブログだと思ってます。
時々、リーマンショック時代がどんな風だったのか昔の記事を読みに来た。
そんなことを言ってくれ…
写真は香港国際空港より
久しぶりのブログ更新です
新しいブログはお金や投資に関することにして
こちらのブログは旅や日記を書いていこうと考えています
5月20日〜27日まで香港に久しぶりに行ってきたので、そのことに関していくつか記事にしてきます
今回、香港エクスプレスに中部国際空港か…
一ヶ月以上放置してしまっています
現在、メインブログを
cubの資産形成実践日記に移しています
http://www.cubmaga.com
feedlyで未登録の方は是非登録お願いします
まだ、2つのブログの住み分けが上手くいってなく、更新停滞していますが
新しいブログはお金やセ…
個人型確定拠出年金口座のコスト比較を新しいブログ記事にアップしました
お勧めの個人型確定拠出年金口座のご案内 2015年3月版 | cubの資産形成実践日記
お金に関する記事は新しいサイトにアップしていきます
確定拠出年金制度は今後、資産形成の最重要制度ん一つになります
しかし、現状はほとんどの人が利用していない…
最近、ブログ更新が鈍ってます
怠け者ブロガーこと、cubおじさんです
どうも、2つのブログがあると、どっちかを更新しなくてはならない
そんな、変な義務感が出てきてしまい
まぁ、明日でいいかと・・・
何となく、更新が面倒になってしまいます
お金に関する記事は新しいブログ
それ以外はこのブロ…
明日、15日〜17日まで、大阪に遊びに行きます
お会いする約束している二名の方
楽しみにしています
ワーーーイ( ´ ▽ ` )ノ
そして、そして、
5月ですが!!!
2年ぶりのもう一つの私の故郷である
香港に行きます
今日、何となく名古屋発の香港エクスプレス…
いつもワンテンポ遅れる、空気のよめないポンコツcubおじさんです
2011年3月11日、あの時、何を書いていたのだろうか?
改めて、知れべてみると・・・
地震リスク cubの日記 コツコツ投資で2千万貯めました/ウェブリブログ
自宅所有のリスクについて書いていました
それにしても、ブログコメント欄の…
先日、アップルウォッチ発売されましてね
いらないけどw
ニューMac Book発売されましたね
値段が15万円ほど・・・
私が購入したMac Book airが8万ほどなので、倍ほどの値段になります
次の購入候補に挙げておきます
2〜3年ほど先になると思いますが
そして、私のip…
ニューブログ公開後、フォローやリンクをして頂く方、
本当にありがとうございます
ポンコツcubさん、嬉しいです ( ^ ^ )/□
ブログのテーマですが、早くも変更しました
ワードプレス公式のテーマ
Twenty Fourteen→Twenty Fifteen
早くも変更
新しいブログはシンプル…
3月に入りました
春です!!花粉症の季節です
やるぞ!!やるぞ!!と言い続けて早1年
やるやる詐欺ではないかと思われるので
新しいブログを紹介します
独自ドメインも取りました(笑)
http://www.cubmaga.com
ブログ名 cubの資産形成実践日記
ワードプレスでやっ…
それでは前日に続いて、ポートフォリオを円グラフで表していきます
アセット別割合評価額日本株投信10.9%2,355,600円先進国株投信36.9%7,969,742円新興国株投信14.0%3,030,699円リート4.8%1,046,315円円建て債券33.4%7,217445円,合計100%21,619,801円
…
2月も今日も終わり
月末になりましたので、恒例の資産状況をアップしたいと思います
★口座別の資産状況
口座別評価額評価損益特定口座9,994,322円+5,220,690円NISA口座1,399,446円+199,873円401k口座3,208,990円+1,052,269円個人向け10年…
早くも2月も終わりです
花粉症の厳しい季節が始まりました (ー ー;)
それでは2月の収入報告です
収入労働169,906円サイト運営の収入61,476円物販0円合計231,382円
一ヶ月のPVは164,587PVとアクセス数は更新していますが、アドセンは27,475円とあまり増えていません
…
今国会で法改正がどうやら通りそうです
個人型確定拠出年金の加入条件撤廃へ 狙いは公務員 :R&I ファンド情報 :コラム :マーケット :日本経済新聞個人型確定拠出年金の加入条件撤廃へ ...
いろいろ縛りがあり分かりにくい制度でしたが、今後は国民年金さえ払っていれば誰でも加入できる制度となる
これは間違いないよう…
時価評価額 3,192,653円 +1,035,932円
★積立商品
野村新興国株式インデックスファンド (確定拠出年金向け) 月34,000円
野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け) 月34,000円
合計68,000円
積立は今年1月から変更しています
しば…
ども、久しぶりです、皆様
体調、良くなりました・・ありがとうございます
すっかり怠け癖がついてブログ更新をさぼってしまいました
さて、私の体調とは別に市場は絶好調となっておりまして
なっなんと・・・Topixの含み益が100%を突破してきています
ここ数年の相場の好調さを反映して、topix、特定…
昨日、EXE-iより
臨時レポート「EXE-i(エグゼアイ)シリーズの投資対象ファンド・参考指標の変更のお知らせ」を掲載いたしました。
SBIアセットマネジメント EXE-i(エグゼアイ)臨時レポート「EXE-i(エグゼアイ)シリーズの投資対象ファンド ・参考指標の変更のお知らせ」を掲載いたしました。 ...
…
ニュースとしては古いですが・・・
バンガードが低コストな海外ETFの取り扱いを開始しました
水瀬さんのブログでいち早く取り上げていました
一挙50本のバンガードETFが取り扱い開始。何でもある、何でもあるよ! - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)水瀬 ...
SBI証券でも10…
ラクーポンWimax2+が新キャンペーンを始めました
Wimax2+は2月19日をもって終了して新プランに移行します
Wimax2+の今後の速度規制はどうなったのか? cubの日記 コツコツ投資で2千万貯めました/ウェブリブログ
Wimax2+ご契約がまだな方は検討してみてはいかがでしょうか?
…
前回の新世紀のセミリタイヤ術を伝授しちゃうぞ!の記事を書いたのですが
新世紀のセミリタイヤ術を伝授しちゃうぞ! cubの日記 コツコツ投資で2千万貯めました/ウェブリブログ新世紀のセミリタイヤ術を伝授しちゃうぞ! ...
この記事が結構、アクセスがあります
私のブログで時々記事にする、セミリタイヤや早期リタイヤ…
ウエブリブログでブログを書き始めて早6年半
超マイナーブログ会社でいつ閉鎖するかわからないんですが
ブログランキングで遂にベスト10に入りました
記念に写真をと・・・
ブログアクセスランキング | ウェブリブログ:機能充実のブログが無料!手軽にブログを始めよう!
正直、この手のランキングの…
どうやら6月1日よりnanacoカード利用でのポイントが0,25%に減額されるようです
今まで、ポイント還元率の高いカードとして、一、二を争っていたカードでしたが
これで、高還元率カードの一枚となってしまいました
今までは、オススメカードとして
漢方スタイルカードとリクルートカードプラスカードのどちらかで…
時々同じようなコメントがあるので私の考えを書きます
としぞうさん、コメント欄より
他のリタイア系ブログを読んでても思うことなのですが、健康で自立した生活を送れるなら少ないコストで暮らすことは可能でしょう。
しかし、脳梗塞で半身不随になるなどして要介護となってしまったら、独身で子供がいなければ有料老人ホームの世話にな…
いつもお世話になっている おのださんことkankeriブログ
ブログに興味深い記事が先日あったので紹介したい
1000日間、世界を旅行したカップルのいくつかのアドバイス
1000日間、世界を旅行したカップルのいくつかのアドバイス | kankeri02 :韓国人嫁とエストニアに移住・起業1000日間、世界を…
1月のポートフォリオを円グラフで表していきます
2015年1月末のポートフォリオ
アセット別割合評価額日本株投信10.5%2,184,970円先進国株投信36.1%7,512,886円新興国株投信14.0%2,911,907円リート5.0%1,040,700円円建て債券34.4%7,182,070円合計1…
2月になりましたので、先月の資産状況をアップしたいと思います
ちなみに・・・
1月から積立開始から7年目に突入しました
この資産アップも10年は続けたいと思っています・・・
コツコツ積み立てていったらどうなったか
cubブログを今年もよろしくお願いします
(今後の記事は新しいブログにアップしていくかも…